ホットクックを全力でおすすめする記事!
使い倒している、というのは語弊があるかも知れません。
私の家族は夫婦2人に子供1人の3人家族です。
ホットクックは1.6ℓサイズのものと1ℓサイズの2台を活用しています。
2台のうち週に1回は使っており、みんなもっとホットクック使えばいいのに!
と思っているので啓蒙記事を書いてみます。
ホットクックを使うべき理由 3選
ホットクックはめっちゃいいです。
自分が気に入っている点を挙げてベタ褒めしてみようと思います。
低温調理がとにかく美味い
ホットクックの低温調理がとにかく美味しいんです!
まず大前提の話をしておくと、たんぱく質は低温で調理すると美味しくなります。
まずお刺身などの加熱していないものは美味しいですよね。
生のお魚は柔らかく旨味も感じやすいです。
その理屈でいくと鶏肉/牛肉/豚肉も生で食べれば美味しいはずです。
しかし人間はそれを食べると食中毒で死んでしまいます。
低温調理を行うことでお肉が硬くなりすぎず、かつ安全に食べることができます。
温泉卵
サラダチキン
温泉卵とサラダチキンは常備惣菜として常に冷蔵庫にあります。
温泉卵があると牛丼なんかにちょっとトッピングしたり、単純にめんつゆをちょっとかけて単体でご飯のおかずにもなります!
低温調理は時間がかかりますが、セットすれば放置するだけです。
冷蔵庫からなくなったら作る!というルーティンができるとホットクックが欠かせない調理器具になります。
火を使わないので安全
ガスコンロでも長時間の煮込み料理はできます。
しかしながら、火がついたたままその場を離れることはできません。
しかしホットクックならば、めちゃくちゃ手の込んだ長時間煮込み料理を作っている間に仕事をしたり、外出しても全然OKなのです。
調理後長時間完成した料理を放置するのはあまり好ましいことではないです。
とはいえ、蓋を開けなければ滅菌状態に近いと思うので普通の調理より安全度は高そうに感じる。利用の計画性は必要ですが、ガスコンロを使った調理と比べれば自由な時間は大変多くなります。
現在1歳の娘と暮らしていますが、ガス調理やオーブンでの調理と比べて格段に安全度が高いと感じます。
混ぜ技ユニットで料理をかき混ぜてくれる!
類似製品で「電気圧力鍋」があります。圧力鍋という危なそーなものを電気の力で安全に使えて、短時間で食材が柔らかく煮込めるのがメリットですね。ホットクックは圧力鍋ではないので、それらの製品と比べると調理時間は長いです。
この点は圧力鍋の方に利点がありそうですね。
しかし、それでもホットクックを使うべき理由は「混ぜ技ユニット」にあります。
電気圧力鍋も使ったことがありますが、こちらは加熱ムラが非常に多く焦げてしまうことがあるのです。
ホットクックは調理中に混ぜまで行なってくれますので、カレーやシチューがムラなく完成することができるのです。
そして、電気圧力鍋ではカレーを作る際に「ルーを後から入れて混ぜてください」といった工程になっているのが一般的です。
しかしホットクックではルーのかき混ぜまで行う完全お任せ調理が可能なのです。すごい。
ホットクックのよくない点
よくない点もあるので紹介します。
サイズが大きくて置き場に困る
ホットクックの1.6リットルはサイズがかなり大きいです。置き場はかなり検討する必要があります。
電子レンジがおける程度の置き場は必要です。
古い機種は操作が難しい
現在2台のうち1.6リットルの方は初代のものです。
この機種は操作が非常に難しく使いにくいです。
最新のものは液晶画面から料理やメニューを選べるのですが、古いものはレシピブックの番号がわからないと調理できないのです。
こちらの商品は中古のものを知らずに買ったのですが、ここは後悔する点でした。
これから購入する方は古い機種を買わないように気をつけてください。
最新の機種を買っておけば問題ありません。
電子機器なので故障することがある
1リットルの方は新品購入したのですが、購入して6ヶ月ぐらいでなんと故障してしまいました。
原因としては具材の入れ過ぎで溢れた汁が内部に浸入してしまったのが原因のようでした。
自分にも少し原因があるとはいえ、壊れてしまったのは非常に残念でした。
保証期間で無償修理をしてもらいましたが、機材の送料が実費で取られたのがモヤっとポイントでした。
それからは1リットルの方は具材を入れすぎないことと、煮込み料理ではなく素材のゆでや蒸しをメインに使っています。(醤油などが入っていない水分であれば故障しなそうなため)
手入れがめんどくさい
4つ目に書きましたが、これが一番ネックかも知れません。
ホットクックは洗う必要のあるパーツが多いです。
対策として内鍋以外は食洗機で洗っても問題ないようなので、食洗機とセットで使うことを検討しましょう。
食洗機がない方は毎回パーツを洗浄が必要となる、手入れの大変さを覚悟して購入する必要があります。
まとめ:ホットクックを押入れの肥やしにしないためには?
ホットクックにはいいところがたくさんあります。
ぜひうまく活用して、美味しいホットクックライフを送ってください!
- 癖になる美味しいレシピを見つける!
- 定番メニューを生活のルーティーンとして作ってしまう
- おすすめは「温泉卵」「サラダチキン」
- 米も炊けるので、炊飯器がない人もおすすめ
→レシピには3合までしか載っていませんが、1.6リットルの機種で5合まで炊けることは試して確認済みです
- お手入れは食洗機を活用して省力して行う
上記をぜひ試してみてください!
