妊娠中エピソード

麻酔とかなしで外回転術受けた話

妊娠34週で逆子になる

妊娠後期に入ってから、逆子だったのが戻って、一安心していた。

しかし、疲れて普段と違う体勢で寝ていた時のこと。

「ぐにゅん」

???

目が覚めると、お腹の形が、明らかに違う。

なんだか嫌な予感しかしません。

怖くなって、すぐに産院に電話。

すぐ受診してみてもらうと、、、

「逆子ですね。。。」

もう、どん底の気分だった。

外回転術を選択したきっかけ

正直、分からないことだらけ、初めてのお産。

採血ですら涙が出るのに、帝王切開が怖くて仕方ない。

ふと、頭の片隅にあった知識だが「外回転術とかってどうなんですかね?」と、聞いてみたところ

「初産の人は担当していないけど、他の先生はやってくれるから、アポ取ろうか?」と。

聞いてみるもんだなぁとおもった。

だけど、リスクもあるだろうし、どうしよう。

迷っていると助産院の看護師さんが、「正直、外回転受けられるのは34週までと言われている。あなたはぎりぎりうけるチャンスがある。それをチャンスとして考えるかはあなた次第だけど、自然分娩がいいという強い気持ちがあるなら受けてみてもいい。切らなきゃいけない時は何したって切らなきゃいけないから」と。

その言葉が、その時の私の背中を押して、うけることにした。

ちなみに、基本的に妊娠後期になったら、産院を変更してはいけないそう。

外回転をしてもらえる週数は病院によって違うみたい。

私が通ったところは少し早かったかも。

外回転術が受けられないと分かって、他の病院で外回転術してもらった妊婦さんが、その日のうちに出血して早産になった話を聞くと、病院に黙って色々やるのもリスクあるなと…。

外回転術の準備

外回転術にも色々な方法があるみたい。

私が受けたものは麻酔はない。

ただ、ウテメリンという張り止めを飲んだ。

やり方としては、お腹を素手で触って元に戻すものだ。

このやり方は、今ではあまり主流ではないそうだが、昔は帝王切開<自然に生むことを推奨していた文化だったので、逆子だったら「回して良いかな?」と言って回すことがあったそう。

ちなみに、私の母が同じ外回転術を受けて、有無を言わさず回されたと言っていた。

外回転術の実施

そして、お腹を触って、足の位置を確認し、エコーを見ながら、外側からぐるっと回される。

その際に、膣内から赤ちゃんの足を抑える。

仕留めた!という感じで、ゆっくりお腹に圧がかかっていく。

赤ちゃんがジタバタしてる!そして、回ってる!!という感覚があった。

正直、ちょっと押されている圧迫感はあったものの、特に激痛が走るわけではなく、終わった。

ものの5分ほどで、赤ちゃんの頭は下に戻り、心拍も安定していた。

一瞬の出来事に、とにかく驚いたまま、そしてひとまずは良かった、、、!

術後の経過

戻した後に、看護師産がサラシを巻いて固定してくれた。

お風呂の時は外してねと言われたが、

その日はまた戻ってしまうのが怖すぎて、お風呂にも入れなかった。

しかも、横になって寝るのも怖くて、本当にお産ギリギリまでヨギボーで上半身を上げたまま寝ていた。

無事に出産!

予定日は超過したものの、なんとか自然分娩で出産!

中々陣痛がついてこず、促進剤を1週間入れた。

そして、破水。

そこからなんと4時間ちょっとで生むことができた。

周りの助産師さんにも初産でこの速さはすごいよ!と言われたが、確かにあっという間だった。

まとめ

昔は逆子のままお産というケースもあったそう。

しかし、逆子でお産を取り上げられる医師や、助産師が減ってきていることから、帝王切開に流れることが多いのだそうだ。

しかし、破水をした後に陣痛がついてから、この痛みは「あ、もうこれ最悪お腹切られてもいいや。むしろその方が痛くない?!」と、思ってしまうレベルでした。笑

また、採血恐怖症の私ですが、産後に初めて採血したときは、人生で1番いたさも怖さも感じない採血でした。

母は強し!と言ったところですかね!

ABOUT ME
妻です